なぜ起こるの?
腰の痛みは産後のママの中でも多い悩みの一つです!!
産後のママの骨盤は不安定で刺激に弱い状態になっています。
この状態で育児による負担がドシッとかかってしまうので腰が痛くなってしまいます◎
そのままムリをして頑張ってしまうと骨盤はゆがんだまま(アウトフレア)になってしまいます。
さらにこのような生活を続けていると骨盤や背骨がゆがんでしまい全身に症状が現れることに、

仰向けで寝ると痛くないですか?
上向きで寝ると腰の痛みに悩まされているケースも少なくありません。
実は「骨盤の角度」が大きく関わります。
ママの骨盤は妊娠すると赤ちゃんを宿すためにだんだん骨盤がゆるみます。
つぎにお腹が大きくなっていくにつれて骨盤が前に倒れだします。これを「骨盤の前傾」といいます。つまり反り腰です。
この骨盤の前傾、つまり骨盤に傾斜がつくことで骨盤の角度が強くなります。これが腰の痛みに繋がるケースが多く見られるのです。
お腹が大きくなり骨盤の前傾が強くなると腰を反り前に出た大きなお腹を支えようとします。このときの腰の反りが腰周りの筋肉や背骨に負荷をかけ痛みやだるさなどをだしてしまいます。
そして出産後の骨盤は妊娠中にできた骨盤の傾斜がそのまま残っている事が多いです!!
そこに育児や家事が重なることで日常の負担が上乗せされます!
さらに出産後のママのお腹周囲の筋肉はお腹が大きかったぶん筋肉が引き伸ばされていて筋肉の出力が落ちています、、
特に腹直筋、腹横筋、腹斜筋によって保つことができていた「腹圧」がさがることで腰の反りに対応できていないことがあります。
産後のママの骨盤はもちろん周囲の筋肉も相当弱って疲れきっているということです。
腰のコリ、腸腰筋も大きな原因
骨盤の前傾に伴い腰の筋肉に負担が多くかかります。腰の筋肉もしっかりほぐしてあげることが大切です。さらに、腰以外のお腹側に腸腰筋という筋肉があります。この筋肉も腰に負担をかける筋肉です。仰向けで腰が痛い方は大半この筋肉に負担が多くかかっています。
どうやって施術を行っていくの?
大切なことは「骨盤の前傾」を正常な角度の戻すことです。
主に骨盤の位置、傾き、角度を整えるために骨盤の矯正をおこないます。同時に筋肉に対しても腹圧を高め、筋肉のコリもほぐしていきます。
もちろん産後特有のズレやゆがみを整え骨盤を締めていきます!
そうすることで骨盤の安定性があがり踏ん張りやすくなったり筋肉への負荷を下げることができます◎
これまでたくさんの産後ママの腰痛と向き合ってきました、腰痛になる要因はほんとうにたくさんあります。いったいどこから腰痛がおこっているのかきちんと見極めます!出産を機に腰痛になったのか、もともと腰痛になりやすかったのか?など一人ひとりに合わせた施術で腰痛をやっつけますね!任せてください!
【腰の痛み】が改善したママさん
- 京都市 下京区からお越しの患者様
「産後、特につらかった腰痛が、、、すっかり良くなりました!!
なかなか自分の時間がとれない中で、子どもと一緒に通院できる事もありがたかったです!母娘共々、院長先生、保育の先生に大変が世話になりました。ありがとうございました!!引き続き、教えていただいた宅トレがんばります!!」
【腰の痛み】が改善したママさん
- 京都市 右京区からお越しの患者様
「産後の体のメンテナンスにと思って受診しました。治療を続けていく中で長年悩んでいた腰の痛みまですっかり治りびっくりしています。先生のおかげです。保育士の方々にも息子に優しくしてくださり感謝しています。(また次回もお願いします!!)」
【腰の痛み】が改善したママさん
- 京都市 右京区からお越しの患者様
「横になるのことが出来ないくらいの腰痛とお尻の痛みがありましたが今では気にせず横になれるようになりました!体重も妊娠前よりー4キロでズボンもワンサイズ小さくなり本当にうれしいです!!子どもも毎回楽しそうで安心してくることが出来て私も良い気分転換になりました☆」
【腰の痛み】が改善したママさん
- 京都市 南京区からお越しの患者様
「産後、仰向けになるとひどかった腰の痛みが全くなくなり驚きました!長年の悩みだった頭痛のことも親身になって聞いて下さり以前よりも良くなってきました。少し遠方からでしたが日程調整していただき無理なく通うことが出来ました。育児の合間の息抜きにもなっていました!ありがとうございました!」